【2024年版】1990年度生まれのサッカー選手(J3編)

こんにちは、ゆうたです。

ぼくは1990年度生まれなんですが、2020年に30代に突入しました。そこで同い年の選手がどれくらい現役を続けているのか気になったので調べてみました。

今回は、2024年版の1990年度生まれのJ3のクラブに所属するサッカー選手【12人】について書いていきます。

https://yutasuzuki.net/2024-born-1990/

ヴァンラーレ八戸

大西 勝俉(オオニシ ショウゴ)選手

※大西選手のInstagramより
ポジション:GK
生年月日:1990年7月29日生まれ
経歴:近畿大附属高 – 近畿大 – 愛媛FC – アスルクラロ沼津 – 鹿児島ユナイテッド

いわてグルージャ盛岡

高橋 峻希(タカハシ シュンキ)選手

※高橋選手のInstagramより
ポジション:MF/DF
生年月日:1990年5月4日生まれ
経歴:浦和レッズユース – 浦和レッズ – ジェフユナイテッド千葉 – 浦和レッズ – ジェフユナイテッド千葉 – ヴィッセル神戸 – 柏レイソル – V・ファーレン長崎

中村 充孝(ナカムラ アツタカ)選手

ポジション:MF
生年月日:1990年9月13日生まれ
経歴:市立船橋高 – 京都サンガFC – 鹿島アントラーズ – モンテディオ山形

大宮アルディージャ

濱田 水輝(ハマダ ミズキ)選手

※濱田選手のInstagramより
ポジション:DF
生年月日:1990年5月18日生まれ
経歴:浦和レッズユース – 浦和レッズ – アルビレックス新潟 – 浦和レッズ – アビスパ福岡 – ファジアーノ岡山

富山 貴光(トミヤマ タカミツ)選手

※富山選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1990年12月26日生まれ
経歴:矢板中央高 – 早稲田大 – 大宮アルディージャ – サガン鳥栖 – アルビレックス新潟 – サガン鳥栖 – 大宮アルディージャ – ギラヴァンツ北九州

SC相模原

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yuji Senuma(@senumayuji_official)がシェアした投稿

※瀬沼選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1990年9月1日生まれ
経歴:桐光学園高 – 筑波大 – 清水エスパルス – 栃木SC – 清水エスパルス – 愛媛FC – 清水エスパルス – 愛媛FC – 清水エスパルス – モンテディオ山形 – 清水エスパルス – モンテディオ山形 – 横浜FC – ツエーゲン金沢 – 栃木SC – SC相模原 – 栃木SC

AC長野パルセイロ

砂森 和也(スナモリ カズヤ)選手

※砂森選手のInstagramより
ポジション:DF
生年月日:1990年9月2日生まれ
経歴:ジェフユナイテッド千葉U-18 – 順天堂大 – Honda FC – カマタマーレ讃岐 – アスルクラロ沼津 – 鹿児島ユナイテッドFC

ツエーゲン金沢

畑尾 大翔(ハタオ ヒロト)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

畑尾大翔(@hiroto_hatao)がシェアした投稿

※畑尾選手のInstagramより
ポジション:DF
生年月日:1990年9月16日生まれ
経歴:三菱養和巣鴨SC – FC東京U-18 – 早稲田大 – ヴァンフォーレ甲府 – 名古屋グランパス – 大宮アルディージャ – 名古屋グランパス – 大宮アルディージャ – ザスパクサツ群馬

アスルクラロ沼津

齋藤 学(サイトウ マナブ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

齋藤 学(@manabu011)がシェアした投稿

※齋藤選手のInstagramより
ポジション:FW/MF
生年月日:1990年4月4日生まれ
経歴:横浜F・マリノスユース – 横浜F・マリノス – 愛媛FC – 横浜F・マリノス – 川崎フロンターレ – 名古屋グランパス – Newcastle United Jets FC(オーストラリア) – ベガルタ仙台

FC今治

阪野 豊史(サカノ トヨフミ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

阪野豊史(@sakanotoyofumi_official)がシェアした投稿

※阪野選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1990年6月4日生まれ
経歴:浦和レッズユース – 明治大 – 浦和レッズ – 栃木SC – 浦和レッズ – 愛媛FC – 浦和レッズ – モンテディオ山形 – 松本山雅FC

FC琉球

まとめ

以上が2024年版の1990年度生まれのJ3のクラブに所属するサッカー選手【12人】についてです。

サッカー選手には引退があるので年々減っていきますが、場所は違えど同い年が戦っている姿を見ると勇気をもらえます。

これを読んでJリーグに興味を持ってもらえたら嬉しいです。

【2022年版】1990年度生まれのサッカー選手(J3編)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA