【シンガポール1部リーグ】2023年シーズンシンガポールプレミアリーグ

こんにちは、ゆうたです。

ここ10年くらいでタイをはじめとする東南アジアの国々のサッカーリーグでプレーしている日本国籍の選手が増加してきました。ぼくもそのうちの1人です。

その東南アジアの中でもシンガポールリーグは、2000年前半から多くの日本国籍の選手がプレーし活躍してきた歴史があります。

2022年シーズンからアルビレックス新潟シンガポールに元日本代表の李忠成選手が加入し、日本でもシンガポールリーグの注目度が上がってきていると感じています。

今回は、そのシンガポール1部リーグの2023年シーズンについて解説していきます。

参加クラブ


※AIA Singapore Premier League Official Facebook Pageより(2022年シーズン開幕戦の告知と対戦カード)

2022年シーズンのシンガポール1部リーグは全国リーグとなっており、シンガポール全土から以下の9クラブが参加しています。

※クラブ名のリンクから各クラブの公式Facebookページに飛ぶことができます。

DPMM FCは2020年シーズンから3シーズンぶりに復帰しました。
※2020年の途中〜2022年シーズンは新型コロナウイルスの影響で不参加

シンガポールリーグの特徴は、日本国籍選手主体(2017年シーズンまでは全選手日本国籍選手でしたが2018年シーズン以降シンガポール国籍の選手の登録も可能に)のAlbirex Niigata Singapore FCとブルネイ国籍選手主体のDPMM FCが参加しているところです。また、23歳以下のシンガポール代表チームのYoung Lions FCも参加しています。

【シンガポール1部リーグ】2022年シーズンシンガポールプレミアリーグ

外国籍選手枠

2023年シーズンのシンガポール1部リーグの外国籍選手枠は、以下の通りです。

登録枠5人(一般外国籍の選手3人+アジア枠の選手1人+21歳以下の一般外国籍の選手)
出場枠5人(一般外国籍の選手3人+アジア枠の選手1人+21歳以下の一般外国籍の選手)

2022年シーズンは、一般外国籍の選手3人+アジア枠の選手1人+21歳以下の一般外国籍の選手の4人でしたが2023年シーズンから変更になりました。

※Singapore Premier League Official Youtubeより(Community Shieldのハイライト)

外国籍選手枠の編成

2023年シーズンのシンガポール1部リーグの各クラブの外国籍選手の編成です。

※あくまで個人的に集めた情報での数字です。

クラブ 1 2 3 アジア U21 退団した選手
Balestier Khalasa FC 🇸🇮 🇯🇵 🇯🇵 🇯🇵 🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿 🇵🇭(🇺🇸🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿)
DPMM FC
🇧🇾 🇪🇸 🇭🇷 🇺🇿
Geylang International FC 🇫🇷 🇯🇵 🇯🇵 🇯🇵 🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
Hougang United FC 🇭🇷 🇦🇷(🇮🇶) 🇯🇵 🇯🇵
Lion City Sailors FC 🇧🇷 🇧🇪 🇪🇸 🇯🇵 🇧🇦(🇦🇺) 🇧🇷
Tampines Rovers FC 🇷🇸 🇲🇪 🇯🇵 🇯🇵
Tanjong Pagar United FC 🇧🇷 🇭🇷 🇭🇷 🇦🇺(🇺🇾) 🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
Young Lions FC
🇯🇵 🇯🇵

※①Albirex Niigata Singapore FCは予算が許す限り、シンガポール国籍の選手(23歳以上の選手は最大2人)の登録が認められています。
※②2023年シーズンからYoung Lions FCも新しく外国籍選手の登録をしました。

・地域別外国籍選手数

地域
アジア(15) 🇯🇵日本(13),🇺🇿ウズベキスタン(1),🇦🇺オーストラリア(1)
アフリカ(0)
北中米(0)
南米(3) 🇧🇷ブラジル(2),🇦🇷アルゼンチン(1)
ヨーロッパ(16) 🇭🇷クロアチア(4),🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿イングランド(3),🇪🇸スペイン(2),🇷🇸セルビア(1),🇲🇪モンテネグロ(1),
🇫🇷フランス(1),🇧🇪ベルギー(1),🇸🇮スロベニア(1),🇧🇾ベラルーシ(1),🇧🇦ボスニアヘルツェゴビナ(1)

※退団した選手は含んでいません。

他の東南アジア諸国と違い、アフリカの国々の国籍の選手がおらずヨーロッパの国々の国籍の選手が多く在籍しています。その中で日本国籍が一番多く在籍しています。

日本人選手一覧

※アルビレックス新潟シンガポールの選手は記載していません。

星野 秀平(ホシノ シュウヘイ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Don Darwin(@dondarwin18)がシェアした投稿

※星野選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1995年12月19日生まれ
経歴:流通経済大柏高 – 流通経済大学 – アルビレックス新潟シンガポール – Busan TC(韓国) – Balestier Khalsa FC(シンガポール)
Balestier Khalsa FC所属。流通経済大学を卒業後、アルビレックス新潟シンガポール、韓国でプレー後、2020年シーズンからBalestier Khalsa FCでプレーしています。

谷口 遼弥(タニグチ リョウヤ)選手

※谷口選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1999年8月31日生まれ
経歴:ツエーゲン金沢U-18 – ツエーゲン金沢 – JAPANサッカーカレッジ – アルビレックス新潟シンガポール – Balestier Khalsa FC(シンガポール)
Balestier Khalsa FC所属。ツエーゲン金沢U-18からトップ昇格し、JAPANサッカーカレッジでプレー後、アルビレックス新潟シンガポールに移籍し、2022年からBalestier Khalsa FCでプレーしています。

杉田 将宏(スギタ マサトシ)選手

※杉田選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1999年11月24日生まれ
経歴:名古屋グランパスU18 – 早稲田大学 – アルビレックス新潟シンガポール – Balestier Khalsa FC(シンガポール)
Balestier Khalsa FC所属。早稲田大学を卒業が、2022年にアルビレックス新潟氏がポールでプレーし、2023年からBalestier Khalsa FCでプレーしています。

手塚 貴大(テズカ タカヒロ)選手

ポジション:DF,DMF
生年月日:1998年6月25日生まれ
経歴:栃木SCユース – 筑波大学 – アルビレックス新潟シンガポール – Geylang International FC(シンガポール)
Geylang International FC所属。筑波大学を卒業後、アルビレックス新潟シンガポールに加入し、2022年からGeylang International FCでプレーしています。

佐久間 理央(サクマ リオ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rio Sakuma(@rio_sakuma09)がシェアした投稿

※佐久間選手のInstagramより
ポジション:DF
生年月日:1997年4月14日生まれ
経歴:アルビレックス新潟U-18 – 流通経済大学 – アルビレックス新潟シンガポール – Tiffy Army FC(カンボジア)- Geylang International FC(シンガポール)
Geylang International FC所属。流通経済大学を卒業後、アルビレックス新潟シンガポールに加入し、2021年はカンボジア、2022年からGeylang International FCでプレーしています。

山谷 侑士(ヤマヤ ユウシ)選手

※山谷選手のInstagramより
ポジション:FW,WG
生年月日:2000年6月11日生まれ
経歴:横浜Fマリノスユース – 横浜Fマリノス – 水戸ホーリーホック – 横浜Fマリノス – 鹿児島ユナイテッドFC – 横浜Fマリノス – 横浜FC – 横浜Fマリノス – Geylang International FC(シンガポール)
Geylang International FC所属。 横浜Fマリノスユースからトップ昇格し、期限付き移籍で水戸、鹿児島、横浜FCでプレーし2023年からシンガポールでプレーしています。

栗山 直樹(クリヤマ ナオキ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

栗山直樹(@naoki_kuriyama_official)がシェアした投稿

 ※栗山選手のInstagramより
ポジション:DF
生年月日:1990年12月8日生まれ
経歴:清水東高校 – 専修大学 – ジェフユナイテッド千葉 – FC町田ゼルビア – ジェフユナイテッド千葉 – モンテディオ山形 – 愛媛FC – モンテディオ山形 – 愛媛FC – Hougang United FC(シンガポール)
Hougang United FC所属。専修大学を卒業後、Jリーグの千葉、町田、山形、愛媛でプレーし、2023年シーズンからシンガポールでプレーしています。

高山 和真(タカヤマ カズマ)選手

 ※高山選手のInstagramより
ポジション:DF
生年月日:1996年7月14日生まれ
経歴:大宮アルディージャユース – 大宮アルディージャ – モンテディオ山形 – 大宮アルディージャ – カターレ富山 – Hougang United FC(シンガポール)
Hougang United FC所属。大宮アルディージャユースからトップ昇格し、山形、富山でプレーし、2023年シーズンからシンガポールでプレーしています。

田中 幸大(タナカ コウダイ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

田中 幸大/Kodai Tanaka(@kodai_t11)がシェアした投稿

 ※田中選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1999年12月23日生まれ
経歴:東海大甲府高校 – 拓殖大学 – アルビレックス新潟シンガポール – Lion City Sailors FC(シンガポール)
Lion City Sailors FC所属。拓殖大学を卒業後、アルビレックス新潟シンガポールに加入し、2023年からLion City Sailors FCでプレーしています。

仲村 京雅(ナカムラ キョウガ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kyoga Nakamura(@kyoga_nakamura)がシェアした投稿

※仲村選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1996年4月25日生まれ
経歴:ジェフユナイテッド千葉U-18 – ジェフユナイテッド千葉 – YSCC横浜 – ジェフユナイテッド千葉 – FC琉球 – ジェフユナイテッド千葉 – YSCC横浜 – ジェフユナイテッド千葉 – YSCC横浜 – アルビレックス新潟シンガポール – Tampines Rovers FC(シンガポール)
Tampines Rovers FC所属。日本のJリーグのジェフユナイテッド千葉、YSCC横浜、FC琉球でプレー後、2019年にアルビレックス新潟シンガポールに加入し、2020年シーズンにTampines Rovers FCに移籍しました。

山下 柊哉(ヤマシタ シュウヤ)選手

※山下選手のInstagramより
ポジション:DF
生年月日:1999年4月16日生まれ
経歴:作陽高校 – 常葉大学 – アルビレックス新潟シンガポール – Tampines Rovers FC(シンガポール)
Tampines Rovers FC所属。常葉大学を卒業後、アルビレックス新潟シンガポールに加入し、2022年からTampines Rovers FCでプレーしています。

小林 幹(コバヤシ カン)選手

山下選手のInstagram
ポジション:MF
生年月日:1999年4月27日生まれ
経歴:FC東京U-18 – 筑波大学 – アルビレックス新潟シンガポール – Young Lions FC(シンガポール)
Young Lions FC所属。筑波大学を卒業後、アルビレックス新潟シンガポールに加入し、2023年からYoung Lions FCでプレーしています。

小林 洵(コバヤシ ジュン)選手

小林選手のInstagram
ポジション:DF
生年月日:1999年5月7日生まれ
経歴:セレッソ
大阪U-18 – 関西学院大学 – アルビレックス新潟シンガポール – Young Lions FC(シンガポール)
Young Lions FC所属。関西学院大学を卒業後、アルビレックス新潟シンガポールに加入し、2023年からYoung Lions FCでプレーしています。

まとめ

今回は2023年シーズンのシンガポール1部リーグについて解説しました。

日系クラブのAlbirex Niigata Singapore FCが参戦していることもあり、シンガポールリーグでプレーしたことがある日本国籍の選手は多くいます。実際にAlbirex Niigata Singapore FCから他の東南アジアの国々やヨーロッパ、日本のJリーグに移籍する選手も多くいて、高卒や大卒のプロの経歴のない選手にとってファーストステップに良いと思います。
※2018年シーズンからAlbirex Niigata Singapore FCの登録枠は日本国籍選手は21歳以下を50%、23歳以下を50%、オーバーエイジを1人の変更になりました。

2021年シーズンのACL(アジアチャンピオンズリーグ)の出場枠拡大に伴い、シンガポールリーグの優勝クラブはダイレクト(以前までは予選で勝ち上がった場合のみ本戦に出場)で本戦に出場できるようになりました。これにより日本のJリーグを含めたアジアの強豪クラブと対戦できるのも魅力的だと個人的には感じています。

このブログを読んで少しでもシンガポールのサッカーに興味を持っていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA