【カンボジア1部リーグ】2025-26年シーズンカンボジアプレミアリーグ

こんにちは、ゆうたです。

2018年から本田圭佑選手が実質的なサッカーカンボジア代表の監督兼GMを務めることになって日本でも一気に注目が集まったカンボジアのサッカー。もちろんカンボジアにも国内にプロリーグが存在し、本田圭佑選手がオーナーを務めるSoltilo Angkor FC(2023年シーズンはカンボジア2部)も参加しています。

ぼく自身も2017・2018年シーズンと2シーズン、カンボジア1部リーグに参加していたクラブに所属しプレーした経験があります。

そんなカンボジアリーグですが、2022年シーズンから日本国籍の方がリーグ運営に加わりリーグ名をカンボジアプレミアリーグに変更し、大きく変化がありました。

今回は、そのカンボジア1部リーグの2025-26年シーズンについて解説していきます。

参加クラブ


※Cambodian Premier League Official Facebook Pageより(参加クラブ一覧)

2025-26シーズンのカンボジア1部リーグは全国リーグとなっており、カンボジア全土から以下11クラブが参加しています。

※クラブ名のリンクから各クラブの公式Facebookページに飛ぶことができます。

【カンボジア1部リーグ】2023-24年シーズンカンボジアプレミアリーグ

【カンボジア2部リーグ】2023-24年シーズンカンボジアリーグ2

外国籍選手枠

2025-26年シーズンのカンボジア1部リーグの外国籍選手枠は、以下の通りです。

登録枠6人(一般外国籍の選手6人)
出場枠5人(一般外国籍の選手5人)

※出場枠は5人ですが、外国籍選手同士の交代は可能なので残りの1人もベンチ入りすることができます。
※各クラブ帰化選手1人の登録・出場が可能です。


※Cambodian Premier LeagueOfficial Youtubeより

外国籍選手枠の編成

2025-26年シーズンのカンボジア1部リーグの外国籍選手の各クラブの編成です。

※あくまで個人的に集めた情報での数字です。

クラブ 前期/後期 1 2 3 4 5 6 帰化選手 退団した選手
Angkor Tiger FC
前期 🇧🇷 🇯🇵 🇯🇵 🇯🇵 🇳🇱 🇨🇮
後期
Boeung Ket FC
前期 🇧🇷 🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
後期
ISI Dangkor Senchey FC
前期 🇧🇷 🇬🇳 🇸🇱 🇳🇬 🇯🇵 🇵🇹
後期
Kirivong Sok Sen Chey FC
前期 🇺🇿
後期
Life FC 前期 🇯🇵 🇹🇱
後期
MOI Kompong Dewa FC 前期
後期
Nagaworld FC 前期 🇧🇷 🇧🇷 🇧🇷 🇯🇵 🇨🇮
後期
Phnom Penh Crown FC
前期 🇰🇷 🇦🇺 🇳🇱 🇷🇴 🇺🇦
後期
Svay Rieng FC
前期 🇧🇷 🇧🇷 🇬🇭 🇯🇵 🇯🇵 🇱🇦 🇯🇵
後期
Tiffy Army FC 前期 🇯🇵 🇯🇵 🇯🇵 🇯🇵 🇯🇵
後期
Visakha FC
前期 🇧🇷 ガーな 🇱🇻 🇺🇿 🇰🇷 🇿🇦
後期

※退団した選手は怪我やパフォーマンス不足などの理由により途中で退団した選手です。

・地域別外国籍選手数

地域
アジア/オセアニア(19) 🇯🇵日本(12),🇰🇷韓国(2),🇺🇿ウズベキスタン(2),
🇦🇺オーストラリア(1),🇱🇦ラオス(1),🇹🇱東ティモール(1),
アフリカ(5) 🇬🇭ガーナ(2),🇳🇬ナイジェリア(1),🇸🇱シエラレオネ(1),🇬🇳ギニア(1),
北中米(0)
南米(9) 🇧🇷ブラジル(9),
ヨーロッパ(7) 🇳🇱オランダ(2),🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿イングランド(1),🇱🇻ラトビア(1),
🇵🇹ポルトガル(1),🇷🇴ルーマニア(1),🇺🇦ウクライナ(1),

※退団した選手は含んでいません。

日本国籍選手一覧

安岡 拓斗(ヤスオカ タクト)選手

※安岡選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:2001年3月4日生まれ
経歴:報徳学園高校 – FK Berane(モンテネグロ) – FK Ibar Rožaje(モンテネグロ) – FK Graficar(モンテネグロ) – OFK Beograd(セルビア) – FC Linköping Cityスウェーデン) – Vasalunds IF(スウェーデン) – IF Karlstad Fotboll(スウェーデン) – Angkor Tiger FC(カンボジア)
Angkor Tiger FC所属。

桝谷 岳良(マスタニ タカラ)選手

※桝谷選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:2000年1月9日生まれ
経歴:川崎フロンターレU-18 – 東洋大学 – ヴェロスクロノス都農 – おこしやす京都 – FK Dubocica Leskovac(セルビア) – NK Mladost Buzin(クロアチア) – Angkor Tiger FC(カンボジア)
Angkor Tiger FC所属。U-15,U-17日本代表経験あり。

栗田 マーク アジェイ(クリタ マーク アジェイ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mark Ajay Kurita(@marrrrrk9)がシェアした投稿

※栗田選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1998年3月7日生まれ
経歴:東京実高校 – 静岡産業大学 – カマタマーレ讃岐 – 鈴鹿ポイントゲッターズ – カマタマーレ讃岐 – FC Bulleen Lions(オーストラリア) – Angkor Tiger FC(カンボジア)
Angkor Tiger FC所属。

音田 聡ノ介(オンダ ソウノスケ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sonosuke Onda(@so_0503)がシェアした投稿

※音田選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1997年5月3日
経歴:興国高校 – 大阪経済大学 – FK COBALT – FC伊勢志摩 -SPG Pregarten(オーストリア) – Favoritner AC(オーストリア) – ISI Dangkor Senchey FC(カンボジア)
ISI Dangkor Senchey FC所属。

浅見 貫太(アサミ カンタ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

KANTA ASAMI(@kantarou13)がシェアした投稿

※浅見選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1997年3月7日生まれ
経歴:FAアカデミー福島U-18 – 立教大学 – 鎌倉インターナショナルFC – Asia Euro United(カンボジア) – Life FC(カンボジア)
Life FC所属。立教大学を卒業後、2020年からカンボジアでプレーしています。

皆川 佑介(ミナガワ ユウスケ)選手

※皆川選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1991年10月9日生まれ
経歴:前橋育英高校 – 中央大学 – サンフレッチェ広島 – ロアッソ熊本 – サンフレッチェ広島 – 横浜FC – ベガルタ仙台 – レノファ山口FC – Nagaworld FC(カンボジア)
Nagaworld FC所属。U-18,A日本代表経験あり。

小田原 貴(オダワラ タカシ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Takashi Odawara(@takashiodawara)がシェアした投稿

※小田原選手のInstagramより
ポジション:MF/DF
生年月日:1992年12月3日生まれ
経歴:FCトリプレッタ – 東京農業大学 – JPV Marikina FC(フィリピン) – Davao Aguilas FC(フィリピン) – Ceres–Negros FC/United Cit FC(フィリピン) – Maziya S&RC(モルディブ) – Preah Khan Reach Svay Rieng FC(カンボジア)
Preah Khan Reach Svay Rieng FC所属。東京農業大学を卒業後、2015年からフィリピンリーグ、2021年はモルディブでプレーし、2022年からカンボジアでプレーしています。

藤井 亮(フジイ リョウ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ryo Fujii(@ryofujii96)がシェアした投稿

※藤井選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1996年8月7日生まれ
経歴:Los Angeles Galaxy II(アメリカ) – Nyköpings BIS(スウェーデン) – Global FC(フィリピン)  – Kaya FC-Iloilo(フィリピン) – PSIS Semarang(インドネシア)- Preah Khan Reach Svay Rieng FC(カンボジア)
Preah Khan Reach Svay Rieng FC所属。2023年シーズンからカンボジアでプレーしています。

三澤 徹晃(ミサワ テツアキ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@tetsuaki0128)がシェアした投稿

※三澤選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1999年1月28日生まれ
経歴:瀬戸内高校 – 神奈川大学 – BCH Lions(モンゴル) – Muktijoddha SKC(バングラデシュ) – Sudeva Delhi FC(インド)- Tiffy Army FC(カンボジア)
Tiffy Army FC所属。神奈川大学を卒業後、モンゴル、バングラデシュ、インドでプレーし、2023年からカンボジアでプレーしています。

村田 勝利(ムラタ ショウリ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Shori 14(@shori.14)がシェアした投稿

※村田選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1993年9月4日生まれ
経歴:桐光学園高校 -関東学院大学 – HBO東京 – Lao Toyota FC(ラオス) – Athletic 220 FC(モンゴル) – Yangon United FC(ミャンマー) – Persiraja Banda Aceh(インドネシア)- Tiffy Army FC(カンボジア)
Tiffy Army FC所属。関東学院大学を卒業後、ラオス、モンゴル、ミャンマー、インドネシアでプレーし2023年からカンボジアでプレーしています。

木下 伶耶(キノシタ レイヤ)選手

※木下選手のInstagramより
ポジション:MF/FW
生年月日:1994年3月25日生まれ
経歴:山梨学院高校 – 帝京大学 – 沖縄SV – Kirivong Sok Sen Chey FC(カンボジア) – Ultimate Football Club(マレーシア) – エリース東京FC – Kirivong Sok Sen Chey FC(カンボジア)- Tiffy Army FC(カンボジア) – Tiffy Army FC(カンボジア)
Tiffy Army FC所属。帝京大学を卒業後、沖縄SV、カンボジア、マレーシア、エリース東京FCでプレーし2021年シーズンからカンボジアリーグに復帰しました。

片岡 爽(カタオカ ソウ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

So Kataoka / 片岡爽(@so_kataoka_)がシェアした投稿

※片岡選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1992年4月20日生まれ
経歴:ヴィッセル神戸U-18 – 筑波大学 – FC今治 – 藤枝MYFC – FC今治 – 藤枝MYFC – 奈良クラブ – Tiffy Army FC(カンボジア)
Tiffy Army FC所属(後期)。帝京大学を卒業後、沖縄SV、カンボジア、マレーシア、エリース東京FCでプレーし2021年シーズンからカンボジアリーグに復帰しました。

※カンボジアの国籍を取得した選手

小川 雄大(オガワ ユウダイ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yudai Ogawa(@yudaiogawa8)がシェアした投稿

※小川選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1996年10月4日生まれ
経歴:山梨学院高校 – FC岐阜 – RTS Widzew Łódź(ポーランド) – National Defense Ministry FC(カンボジア) – Angkor Tiger FC(カンボジア) – Phnom Penh Crown FC(カンボジア) – Preah Khan Reach Svay Rieng FC(カンボジア)
Preah Khan Reach Svay Rieng FC所属。山梨学院高校を卒業後、日本のJリーグのFC岐阜、ポーランドでプレーし、2018年からカンボジアでプレーしています。

水野 輝(ミズノ ヒカル)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@hikarum1028)がシェアした投稿

※水野選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1991年8月2日生まれ
経歴:市立船橋高校 – 明治大学 – FC琉球 – アルビレックス新潟シンガポール – Preah Khan Reach Svay Rieng FC(カンボジア) – Boeung Ket Angkor FC(カンボジア) – Preah Khan Reach Svay Rieng FC(カンボジア) – Kirivong Sok Sen Chey FC (カンボジア) – Preah Khan Reach Svay Rieng FC(カンボジア) – Tiffy Army FC(カンボジア)
Tiffy Army FC所属。明治大学を卒業後、日本のJリーグのFC琉球、アルビレックス新潟シンガポールでプレーし、2016年からカンボジアでプレーしています。

まとめ

今回は2025-26年シーズンのカンボジア1部リーグについて解説してきました。

ぼく自身、2017~18年の2シーズンカンボジア1部リーグでプレーしましたが、環境や待遇、街など発展の早さにいつも驚かされていますし、そこがカンボジアの魅力のひとつだと思っています。

このブログを読んで少しでもカンボジアのサッカーに興味を持っていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA