こんにちは、ゆうたです。
近年、力をつけてきている東南アジアのサッカー。
日本ではタイ代表で元川崎フロンターレ所属のチャナティップ選手や元横浜Fマリノス所属のティーラトン選手などタイ人選手の活躍もありタイリーグを知っている人はいると思います。
今回は、そのタイ2部リーグの2023-24年シーズンについて解説していきます。
参加クラブ
※Thai League 2 Official Facebook Pageより
2023-24年シーズンのタイ2部リーグはタイ全土から18クラブが参加しています。(2018年シーズンのタイ2部リーグは15クラブ)
- Ayutthaya United FC
- Chainat Hornbill FC
- Chanthaburi FC🆕
- Chiangmai FC
- Chiangmai United FC
- Customs United FC
- DP Kanchanaburi FC🆕
- Kasetsart FC
- Krabi FC
- Lampang FC🆕
- Nakhon Ratchasima FC🆕
- Nongbua Pitchaya FC🆕
- Nakhon Si United FC
- Pattaya United FC🆕
- Phrae United FC
- Rayong FC
- Samut Prakan City FC
- Suphanburi FC
※クラブ名のリンクから各クラブの公式Facebookページに飛ぶことができます。(リンクがないクラブは見つけることができませんでした。)
2022-23年シーズンのタイ1部リーグからLampang FC、Nakhon Ratchasima FC、Nongbua Pitchaya FCの3クラブが降格してきました。
2022-23年シーズンのタイ3部リーグからChanthaburi FC、DP Kanchanaburi FC、Pattaya United FCの3クラブが昇格してきました。
外国籍選手枠
2023-24年シーズンのタイ2部リーグの外国籍選手枠は、以下の通りです。
登録枠5人(一般外国籍の選手3人+アジア枠の選手1人+東南アジア枠の選手1人)
出場枠5人(一般外国籍の選手3人+アジア枠の選手1人+東南アジア枠の選手1人)
※Thai League Official Youtubeより
外国籍選手枠の編成
2023-24年シーズンのタイ2部リーグの各クラブの外国籍選手の編成です。 ※あくまで個人的に集めた情報での数字です。
クラブ | 前期/後期 | 1 | 2 | 3 | アジア | 東南アジア1 | 退団した選手 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Ayutthaya United FC | 前期 | 🇧🇷 | 🇱🇷 | 🇱🇹 | 🇰🇷 | – | |
後期 | |||||||
Chainat Hornbill FC | 前期 | 🇹🇴 | 🇰🇷 | 🇯🇵 | 🇯🇵 | – | |
後期 | |||||||
Chanthaburi FC |
前期 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇯🇵 | 🇵🇭 | |
後期 | |||||||
Chiangmai FC | 前期 | 🇧🇷 | 🇪🇸 | 🇰🇷 | 🇰🇷 | – | |
後期 | |||||||
Chiangmai United FC | 前期 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇻🇪 | 🇰🇷 | 🇲🇲 | |
後期 | |||||||
Customs United FC | 前期 | 🇲🇱 | 🇨🇮 | 🇨🇮 | – | ||
後期 | |||||||
DP Kanchanaburi FC |
前期 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇰🇷 | 🇰🇭 | |
後期 | |||||||
Kasetsart FC | 前期 | 🇧🇷 | 🇰🇷 | 🇰🇷 | 🇯🇵 | 🇲🇲 | |
後期 | |||||||
Krabi FC | 前期 | 🇳🇬 | 🇱🇷 | 🇮🇷 | – | ||
後期 | |||||||
Lampang FC |
前期 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇰🇷 | – | |
後期 | |||||||
Nakhon Ratchasima FC | 前期 | 🇧🇷 | 🇫🇷 | 🇺🇬 | 🇮🇶 | – | |
後期 | |||||||
Nongbua Pitchaya FC |
前期 | 🇧🇷 | 🇭🇷 | 🇯🇲 | 🇯🇵 | – | |
後期 | |||||||
Nakhon Si United FC | 前期 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇰🇷 | 🇱🇦 | |
後期 | |||||||
Pattaya United FC |
前期 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇦🇷 | 🇴🇲 | – | |
後期 | |||||||
Phrae United FC | 前期 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇰🇷 | – | |
後期 | |||||||
Rayong FC | 前期 | 🇧🇷 | 🇳🇵 | 🇯🇵 | 🇯🇵 | 🇲🇲 | |
後期 | |||||||
Samut Prakan City FC | 前期 | 🇧🇷 | 🇧🇷 | 🇰🇷 | 🇯🇵 | 🇲🇲 | |
後期 | |||||||
Suphanburi FC | 前期 | 🇧🇷 | 🇨🇲 | 🇯🇵 | – | ||
後期 |
※退団した選手は怪我やパフォーマンス不足などの理由により途中で退団した選手です。
※後期の空白は前期からプレーした選手が1シーズン通してプレー。
・地域別外国籍選手数
地域 | 国 |
---|---|
アジア(33) | 🇰🇷韓国(12),🇯🇵日本(9),🇲🇲ミャンマー(4),🇵🇭フィリピン(1),🇮🇷イラン(1),🇱🇦ラオス(1), 🇴🇲オマーン(1),🇰🇭カンボジア(1),🇮🇶イラク(1),🇹🇴トンガ(1),🇳🇵ネパール(1) |
アフリカ(8) | 🇨🇮コートジボワール(2),🇱🇷リベリア(2),🇳🇬ナイジェリア(1),🇲🇱マリ(1),🇨🇲カメルーン(1),🇺🇬ウガンダ(1) |
北中米(1) | 🇯🇲ジャマイカ(1) |
南米(30) | 🇧🇷ブラジル(28),🇻🇪ベネズエラ(1),🇦🇷アルゼンチン(1) |
ヨーロッパ(4) | 🇫🇷フランス(1),🇪🇸スペイン(1),🇭🇷クロアチア(1),🇱🇹リトアニア(1) |
※退団した選手は含んでいません。
日本国籍選手一覧
廣田 隆治(ヒロタ リュウジ)選手
この投稿をInstagramで見る
※廣田選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1993年7月16日生まれ
経歴:ヴィッセル神戸U-18 – ヴィッセル神戸 – FC岐阜 – ヴィッセル神戸 – ガイナーレ鳥取 – ヴィッセル神戸 – ガイナーレ鳥取 – レノファ山口 – いわてグルージャ盛岡 – ヴィアティン三重 – Chiangrai City FC(タイ) – Chiangrai United FC(タイ) – Chiangrai City FC(タイ) – Chiangrai United FC(タイ) – Chainat Hornbill FC(タイ)
Chainat Hornbill FC所属。2021年からタイでプレーしています。元U-18,19日本代表。
藤代 将太(フジシロ ショウタ)選手
この投稿をInstagramで見る<style=”color: #c9c8cd; font-family: Arial,sans-serif; font-size: 14px; line-height: 17px; margin-bottom: 0; margin-top: 8px; overflow: hidden; padding: 8px 0 7px; text-align: center; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap;”>Shota Fujishiro(@fuji.s_98)がシェアした投稿
※藤代選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1998年5月1日生まれ
経歴:鹿島高校 – U20Ituano FC(ブラジル) – AA Itararé(ブラジル)- HBO東京 – Siem Reap FC(カンボジア) – Chainat Hornbill FC(タイ)
Chainat Hornbill FC所属。
松永 大雅(マツナガ タイガ)選手
この投稿をInstagramで見る<style=”color: #c9c8cd; font-family: Arial,sans-serif; font-size: 14px; line-height: 17px; margin-bottom: 0; margin-top: 8px; overflow: hidden; padding: 8px 0 7px; text-align: center; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap;”>TAIGA MATSUNAGA(@taiga.812)がシェアした投稿
※松永選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1998年4月12日生まれ
経歴:佐賀龍谷高校 – 静岡産業大学 – Thonburi United(タイ) – DP Kanchanaburi FC(タイ) – Chanthaburi FC(タイ)
Chanthaburi FC所属。
永澤 竜亮(ナガサワ リョウスケ)選手
この投稿をInstagramで見る<style=”color: #c9c8cd; font-family: Arial,sans-serif; font-size: 14px; line-height: 17px; margin-bottom: 0; margin-top: 8px; overflow: hidden; padding: 8px 0 7px; text-align: center; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap;”>Nagasawa Ryosuke(@naga_naga.44)がシェアした投稿
※永澤選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1998年9月25日生まれ
経歴:ヴィッセル神戸U-18 – Phuket City FC(タイ) – アルビレックス新潟シンガポール – FK Radnički Niš(セルビア) – Persikabo 1973(インドネシア) – Kasetsart FC(タイ)
Kasetsart FC所属。元U-16,17日本代表。
下地 奨(シモジ ショウ)選手
この投稿をInstagramで見る
※下地選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1985年8月2日生まれ
経歴:東京ヴェルディ1969ユース – 青山学院大学 – サガン鳥栖 – Sportivo Luqueño(パラグライ) – CA Linense(ブラジル) – EC Águia Negra(ブラジル) – Police Tero FC(タイ) – Police United FC(タイ) – Chainat Hornbill FC(タイ) – Udon Thani FC(タイ) – Samut Prakan City FC(タイ)
Samut Prakan City FC所属。2013年からタイリーグでプレーしています。(2020-2021年は無所属)
伊藤 稜馬(イトウ リョウマ)選手
この投稿をInstagramで見る<style=”color: #c9c8cd; font-family: Arial,sans-serif; font-size: 14px; line-height: 17px; margin-bottom: 0; margin-top: 8px; overflow: hidden; padding: 8px 0 7px; text-align: center; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap;”>伊藤 稜馬/Ryoma Ito(@ryoman0528)がシェアした投稿
※伊藤選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1985年8月2日生まれ
経歴:静岡学園高校 – 国士舘大学 – いわきFC – Rayong FC(タイ)
Rayong FC所属。
片野 寛理(カタノ ヒロミチ)選手
この投稿をInstagramで見る
※片野選手のInstagramより
ポジション:DF
生年月日:1982年4月6日生まれ
経歴:松戸矢切高校 – 順天堂大学 – 栃木SC – 佐川印刷SC – ニューウェーブ北九州/ギラヴァンツ北九州 – Osotspa Saraburi FC(タイ) – Rangers FC(香港) – Sukhothai FC(タイ) – Trat FC(タイ) – Sisaket FC(タイ) – Trat FC(タイ) – Rayong FC(タイ)
Rayong FC所属。順天堂大学を卒業後、栃木SC、佐川印刷SC、ニューウェーブ北九州/ギラヴァンツ北九州でプレーし、2011年からタイリーグでプレーしています。
長崎 健人(ナガサキ ケント)選手
この投稿をInstagramで見る
※長崎選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1990年6月5日生まれ
経歴:静岡学園高校 – 静岡産業大学 – アルビレックス新潟シンガポール – Thai Honda FC(タイ) – Sisaket FC(タイ) – Kanchanaburi FC(タイ) – Muangkan United FC(タイ) – Uthai Thani FC(タイ) – Nongbua Pitchaya FC(タイ)
Nongbua Pitchaya FC所属。静岡産業大学を卒業後、アルビレックス新潟シンガポールでプレーし、2018年からタイリーグでプレーしています。
馬場 悠企(バンバ ユウキ)選手
この投稿をInstagramで見る
※馬場選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1986年8月2日生まれ
経歴:草津東高校 – 京都産業大学 – SAGAWA SHIGA FC – Suphanburi FC(タイ) – Bangkok FC(タイ) – Chonburi FC(タイ) – BBCU FC(タイ) – Thai Honda FC(タイ) – Nakhonpathom United FC(タイ) – Trat FC(タイ) – BG Pathum United FC(タイ) – Trat FC(タイ) – BG Pathum United FC(タイ) – Chiangmai FC(タイ) – Navy FC(タイ) – Lampang FC(タイ) -Suphanburi FC(タイ)
Suphanburi FC所属。京都産業大学を卒業後、SAGAWA SHIGA FCでプレーし、2012年からタイリーグでプレーしています。
まとめ
今回は2023-24年シーズンのタイ2部リーグについて解説しました。
日本国籍選手が9人プレーしており需要は高いと言えますが、プロの経歴がない選手がいきなり契約できるかというと個人的には難しいと感じています。
このブログを読んで少しでもタイのサッカーに興味を持っていただけると嬉しいです。
コメントを残す