こんにちは、ゆうたです。
近年、力をつけてきている東南アジアのサッカー。日本ではタイ代表でコンサドーレ札幌所属のチャナティップ選手や横浜Fマリノス所属のティーラトン選手などタイ人選手の活躍もありタイリーグを知っている人はいると思います。
実は、J2のファジアーノ岡山(2021年シーズンはJ3のアスルクラロ沼津に期限付き移籍)にマレーシア出身の現U−23マレーシア代表の長身ストライカーのファディ選手が所属しています。
また2021年シーズンから、Jリーグはもちろん日本代表でも活躍した本山雅志選手がマレーシアプレミアリーグ(2部)所属のKelantan United FCへの加入が発表となり、日本でもマレーシアリーグの注目が集まっています。
今回は、そんなマレーシアスーパーリーグの2021年シーズンについて解説していきます。
元日本代表の本山選手が同じリーグのマレーシアプレミアリーグ(2部)のクラブに移籍!
2021年シーズンのマレーシアプレミアリーグについて書きました!
※現時点での情報です。
【マレーシア2部リーグ】2021年シーズンマレーシアプレミアリーグ https://t.co/q1Finvoqfr https://t.co/ToebcrWb4b— 鈴木 雄太
Yuta Suzuki
(@yutarn20) December 30, 2020
参加クラブ
※Malaysia Football league official Facebook pageより
2021年シーズンのマレーシアスーパーリーグは全国リーグとなっており、マレーシア全土から以下の12クラブが参加しています。
- Johor Darul Ta’zim FC
- Kedah Darul Aman FC(旧Kedah FA)
- Kuala Lumpur City FC(旧Kuala Lumpur FA)
- Melaka United FC
- Penang FC(旧FA Penang)
- Perak FC(旧Perak FA)
- Petaling Jaya City FC
- Sabah FC(旧Sabah FA)
- Selangor FC(旧Selangor FA)
- Sri Pahang FC(旧Pahang FA)
- Terengganu FC
- UiTM FC
Penang FC、Kuala Lumpur United FCが2020年シーズンのマレーシアプレミアリーグ(2部)からの昇格クラブになります。
2021年シーズンからの民営化に伴い、クラブ名(クラブロゴも)が新しくなったクラブが多くあります。
外国籍選手枠
2021年シーズンのマレーシアスーパーリーグの外国籍選手枠は、以下の通りです。
登録枠5人(一般外国籍の選手3人+アジア枠の選手1人+東南アジア枠の選手1人)
出場枠5人(一般外国籍の選手3人+アジア枠の選手1人+東南アジア枠の選手1人)
2017年シーズンまでは、登録・出場枠共に4人(一般外国籍の選手3人+アジア枠の選手1人)でしたが、2018年シーズンから新たに東南アジア枠が増設されています。
※Malaysian Football League Official Youtubeより(最終節のハイライト、Johor Darul Ta’zim FCvsKuala Lumpur City FC)
外国籍選手枠の編成
2021年シーズンのマレーシアスーパーリーグの各クラブの外国籍選手の編成です。
※あくまで個人的に集めた情報での数字です。
クラブ | 前期/後期 | 1 | 2 | 3 | アジア | 東南アジア | 退団した選手 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Johor Darul Ta’zim FC | 前期 | ||||||
後期 | |||||||
Kedah Darul Aman FC | 前期 | ||||||
後期 | |||||||
Kuala Lumpur City FC | 前期 | ||||||
後期 | |||||||
Melaka United FC | 前期 | ||||||
後期 | |||||||
Penang FC | 前期 | ||||||
後期 | |||||||
Perak FC | 前期 | – | – | ||||
後期 | |
||||||
Petaling Jaya City FC | 前期 | – | – | – | – | – | – |
後期 | |||||||
Sabah FC | 前期 | ||||||
後期 | |||||||
Selangor FC | 前期 | ||||||
後期 | |||||||
Sri Pahang FC | 前期 | ||||||
後期 | |||||||
Terengganu FC | 前期 | ||||||
後期 | |||||||
UiTM FC | 前期 | ||||||
後期 |
※退団した選手は怪我やパフォーマンス不足などの理由により途中で退団した選手です。
・地域別外国籍選手数
地域 | 国 |
---|---|
アジア(22) | |
アフリカ(9) | |
北中米(1) | |
南米(15) | |
ヨーロッパ(9) |
日本国籍選手一覧
2021年シーズは、日本国籍選手は在籍していません。
順位表
2021年シーズンのマレーシアスーパーリーグの最終順位は以下の通りです。
順位 | クラブ | 試合 | 勝ち | 引分 | 負け | 得失 | 勝点 | 備考欄 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Johor Darul Ta’zim FC(※①) | 22 | 18 | 3 | 1 | +41 | 57 | 2022年シーズンのAFCチャンピオンズリーグの本戦への出場権 |
2 | Kedah Darul Aman FC(※②) | 22 | 13 | 4 | 5 | +16 | 43 | 2022年シーズンAFCカップの本戦への出場権 |
3 | Penang FC | 22 | 12 | 5 | 5 | +7 | 41 | |
4 | Terengganu FC | 22 | 11 | 5 | 6 | +13 | 38 | |
5 | Selangor FC | 22 | 10 | 6 | 6 | +15 | 36 | |
6 | Kuala Lumpur City FC(※②) | 22 | 8 | 9 | 5 | +7 | 33 | 2022年シーズンAFCカップの本戦への出場権 |
7 | Petaling Jaya City FC | 22 | 6 | 6 | 10 | −12 | 24 | |
8 | Melaka United FC | 22 | 5 | 9 | 8 | −6 | 21(*) | |
9 | Sabah FC | 22 | 4 | 7 | 11 | −17 | 19 | |
10 | Sri Pahang FC | 22 | 4 | 6 | 12 | −14 | 18 | |
11 | Perak FC(※③) | 22 | 4 | 4 | 14 | −25 | 16 | 2022年シーズンのマレーシアプレミアリーグに降格 |
12 | UiTM FC(※③) | 22 | 3 | 4 | 15 | −25 | 13 |
※各クラブ、ホーム&アウェイの全22試合。
※給料未払い問題によりMelaka United FCは勝点3の減点となっています。
※①:優勝したJohor Darul Ta’zim FCには、2022年シーズンのAFCチャンピオンズリーグ (2022 AFC Champions League)の本戦(グループステージ)からの出場権が与えられています。
※②:第2位のKedah Darul Aman FCと国内カップ戦(2021 Malaysia Cup)で優勝した第6位のKuala Lumpur City FCには、2022年シーズンAFCカップの本戦(グループステージ)への出場権が与えられています。
※③:11位のPerak FCと12位のUiTM FCは、2022年シーズンのマレーシアプレミアリーグ(2部)に自動降格しました。
第12位のUiTM FC以外の11クラブはマレーシアカップに出場します。
まとめ
今回は2021年シーズンのマレーシアスーパーリーグについて解説しました。
2014年シーズンから7連覇を達成したJohor Darul Ta’zim F.C.。2021年シーズンは連覇を止めることができるクラブが出てくるのか、これから楽しみです。
このブログを読んで少しでもマレーシアのサッカーに興味を持っていただけると嬉しいです。
コメントを残す