こんにちは、ゆうたです。
インドネシアは近年、人口増加とともに急激な経済発展を遂げてきていて、勢いのある国のひとつだと言えます。そんなインドネシアのサッカーリーグですがサポーターが東南アジアの国々の中でも飛び抜けて熱いと有名で、ぼく自身プレーしてみたいリーグのひとつです。
今回は、そのインドネシア2部リーグ(Liga 1)の2023-24シーズンについて解説していきます。
参加クラブ
※Liga 2 Official Facebook Pageより
2023-24年シーズンのインドネシア2部リーグはインドネシア全土から28クラブが参加しています。
○グループ1
○グループ2
- FC Bekasi City
- PSKC Cimahi
- Nusantara United FC
- Persikab Bandung
- Malut United FC
- Perserang Serang
- PSIM Yogyakarta
○グループ3
- Persipa Pati
- PSCS Cilacap
- Persijap Jepara
- Persela Lamongan
- Persekat Tegal
- Gresik United FC
- Deltras FC
○グループ4
- Kalteng Putra FC
- Persewar Waropen
- Persiba Balikpapan
- Persipal Palu
- Persipura Jayapura
- PSBS Biak
- Sulut United FC
※クラブ名のリンクから各クラブの公式Instagramに飛ぶことができます。
2022-23年シーズンのインドネシア2部・3部リーグが中止になったっため、昇格・降格クラブはありません。
外国籍選手枠
2023-24年シーズンのインドネシア2部リーグの外国籍選手枠は、以下の通りです。
登録枠2人(一般外国籍の選手1人+アジア枠の選手1人)
出場枠2人(一般外国籍の選手1人+アジア枠の選手1人)
2022-23シーズンのインドネシア2部リーグは、外国籍選手枠はなかったため、2023-24年シーズンから新しくできたルールです。
※過去には外国籍選手枠があったシーズンもありました。
外国籍選手枠の編成
2023-24年シーズン終了時のインドネシア2部リーグの各クラブの外国籍選手の編成です。
※あくまで個人的に集めた情報での数字です。
クラブ | 1 | アジア | 退団した選手 |
---|---|---|---|
FC Bekasi City | 🇹🇩 | 🇯🇵 | |
Deltras FC | 🇻🇪 | 🇰🇬 | |
Gresik United FC | 🇪🇸 | 🇯🇵 | |
Kalteng Putra FC | 🇧🇷 | 🇹🇯 | |
Malut United FC | 🇬🇭 | 🇺🇿 | |
Nusantara United FC | 🇧🇷 | 🇯🇵 | |
Persekat Tegal | 🇧🇷 | 🇺🇿 | |
Persela Lamongan | 🇺🇸 | 🇰🇷 | 🇨🇱 |
Perserang Serang | 🇩🇪 | 🇮🇷 | |
Persewar Waropen | |||
Persiba Balikpapan | 🇧🇷 | 🇮🇷 | |
Persijap Jepara | 🇮🇷 | 🇯🇵 | 🇯🇵🇫🇷 |
Persikab Bandung | 🇺🇿 | 🇺🇿 | |
Persipa Pati | 🇨🇫 | 🇮🇷 | 🇯🇵 |
Persipal Palu | |||
Persipura Jayapura | 🇫🇷 | ||
Persiraja Banda Aceh | 🇧🇷 | 🇯🇵 | 🇦🇷 |
PSBS Biak | 🇧🇷 | 🇯🇵 | |
PSCS Cilacap | 🇧🇷 | 🇺🇿 | |
PSDS Deli Serdang | 🇱🇸 | 🇯🇵 | |
PSIM Yogyakarta | 🇷🇸 | 🇵🇭 | |
PSKC Cimahi | 🇺🇿 | 🇦🇫 | |
PSMS Medan | 🇧🇷 | 🇰🇷 | |
PSPS Riau | 🇷🇸 | 🇰🇷 | |
Sada Sumut | |||
Semen Padang | 🇳🇬 | 🇰🇷 | |
Sriwijaya FC | 🇭🇹 | 🇧🇹 | |
Sulut United FC |
※退団した選手は怪我やパフォーマンス不足などの理由により途中で退団した選手です
・地域別外国籍選手数
地域 | 国 |
---|---|
アジア(26) | 🇯🇵日本(7),🇺🇿ウズベキスタン(6),🇰🇷韓国(4),🇮🇷イラン(4),🇵🇭フィリピン(1),🇧🇹ブータン(1), 🇹🇯タジキスタン(1),🇰🇬キルギス(1),🇦🇫アフガニスタン(1) |
アフリカ(5) | 🇹🇩チャド(1)🇨🇫中央アフリカ共和国(1),🇬🇭ガーナ(1),🇱🇸レソト(1),🇳🇬ナイジェリア(1) |
北中米(2) | 🇭🇹ハイチ(1),🇺🇸アメリカ(1) |
南米(9) | 🇧🇷ブラジル(8),🇻🇪ベネズエラ(1) |
ヨーロッパ(5) | 🇷🇸セルビア(2),🇩🇪ドイツ(1),🇪🇸スペイン(1),🇫🇷フランス(1) |
日本国籍選手一覧
鈴木 章弘(スズキ アキヒロ)選手
この投稿をInstagramで見る
※鈴木選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1994年12月14日生まれ
経歴:逗子開成高校 – 明治学院大学 – 横浜GSFCコブラ – AFA Olaine(ラトビア) – Rezeknes FA(ラトビア) – FC Ulaanbaatar(モンゴル) – FC Bekasi City(インドネシア)
FC Bekasi City所属。
山口 廉史(ヤマグチ レンシ)選手
この投稿をInstagramで見る
※山口選手のInstagramより
ポジション:MF/DF
生年月日:1992年9月16日生まれ
経歴:桐蔭学園高校 – 法政大学 – Hougang United FC(シンガポール) – Lao Toyota FC(ラオス) – Ubon United FC(タイ) – Ayutthaya United FC(タイ) – Lampang FC(タイ) – Arema FC(インドネシア) – Gresik United(インドネシア)
Gresik United所属。法政大学を卒業後、シンガポール、ラオス、タイでプレーし、2021年からインドネシアでプレーしています。
山寺 優作(ヤマデラ ユウサク)選手
この投稿をInstagramで見る
※山寺選手のInstagramより
ポジション:DF
生年月日:1997年8月4日生まれ
経歴:松本山雅FC U-18 – 日本体育大学 – PTU FC(タイ) – 東京ユナイテッド – PTU FC(タイ) – Siam FC(タイ) – PTF FC(タイ) – Ranong United(タイ) – Nusantara United FC(インドネシア)
Nusantara United FC所属。
中垣 晴(ナカガキ ハル)選手
この投稿をInstagramで見る
※中垣選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1997年5月29日生まれ
経歴:野洲高校 – Clube Atlético Juventus U20(ブラジル) – Clube Atlético Juventus(ブラジル) – AD Guarulhos(ブラジル) – Clube Atlético Cambé(ブラジル) – CTE Colatina FC(ブラジル) – NK Kraljevcan(クロアチア) – OFK Grbalj(モンテネグロ) – アヴェントゥーラ川口 – NK Ivancica Ivanec(クロアチア) – FK Famos Vojkovici(ボスニアヘリツェゴビナ) – Persijap Jepara(インドネシア)
Persijap Jepara所属。
鷹取 新(タカトリ アラタ)選手
この投稿をInstagramで見る
※鷹取選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1998年10月11日生まれ
経歴:野洲高校 – SC相模原U21 – 横浜猛蹴 – Sannat Lions FC(マルタ) – Persiraja Banda Aceh(インドネシア)
Persiraja Banda Aceh所属。
宮崎 崚平(ミヤザキ リョウヘイ)選手
この投稿をInstagramで見る
※宮崎選手のInstagramより
ポジション:FW/WG
生年月日:1995年9月20日生まれ
経歴:鹿島学園高校 – ジョイフル本田つくばFC – BKS Sparta Brodnica(ポーランド) – いわきFC – 滋賀ユナイテッドMFC – レイジェンド滋賀FC – San Diego Zest FC(アメリカ) – Melawati FC(マレーシア) – OFK Bačka(セルビア) – SP Falcons(モンゴル) – PSBS Biak(インドネシア)
PSBS Biak所属。
赤田 法生(アカダ ノリキ)選手
この投稿をInstagramで見る
※赤田選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1999年10月4日生まれ
経歴:銀河学院高校 – 東海大学 – MIKA Ashtarak(アルメニア) – Tuv Buganuud(モンゴル) – PSDS Deli Serdang(インドネシア)
PSDS Deli Serdang所属。
※開幕前に退団
靏原 輝海(ツルハラ コウガ)選手
この投稿をInstagramで見る
※靏原選手のInstagramより
ポジション:DF
生年月日:2000年1月30日生まれ
経歴:立命館守山高校 – アルビレックス新潟シンガポール – NK Radnik-Krizevci(クロアチア) – SP Falcons(モンゴル) – SKM Liptovsky Haradok(スロバキア) – SP Falcons(モンゴル) – Persijap Jepara(インドネシア)
三木 拓人(ミキ タクト)選手
この投稿をInstagramで見る
※三木選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:2003年4月19日生まれ
経歴:アサンプション高校 – OKFC – NK Spartak MS(クロアチア) – FC Ulaanbaatar(モンゴル) Persipa Pati(インドネシア)
Persipa Pati所属。
まとめ
今回は2023-24年シーズンのインドネシア2部リーグについて解説しました。
たくさんの島で成り立っているインドネシアは、各クラブも様々な場所にあり飛行機での移動が多いと聞きます。乗り換えを繰り返し総移動時間10時間以上という場合もあるみたいです。
また、2023-24年シーズンから外国籍選手枠も新しくできたため、チャンスのあるリーグの1つだと個人的には感じています。
このブログを読んで少しでもインドネシアのサッカーに興味を持っていただけると嬉しいです。
コメントを残す