【ラオス1部リーグ】2023年シーズンラオプレミアリーグ

こんにちは、ゆうたです。

「東南アジア最後の桃源郷」と言われている東南アジアの小国ラオス。そんなラオスにもサッカーリーグが存在します。

今回は、そのラオス1部リーグの2023年シーズンについて解説していきます。

参加クラブ


※Lao League 1 ລາວລີກ 1 Official Facebook Pageより(参加クラブ一覧)

2023年シーズンのラオス1部リーグは全国リーグとなっており、ラオス全土から以下の8クラブが参加しています。

※クラブ名のリンクから各クラブの公式Facebookページに飛ぶことができます。

Namtha Unitedが新しく参戦するクラブです。

【ラオス1部リーグ】2022年シーズンラオプレミアリーグ

外国籍選手枠

2023年シーズンのラオス1部リーグの外国籍選手枠は、以下の通りです。

登録枠4人(一般外国籍の選手3人+アジア枠の選手1人)
出場枠4人(一般外国籍の選手3人+アジア枠の選手1人)

ラオス1部リーグは、AFC(アジアサッカー協会)の外国籍選手のルールである”3+1”(一般外国籍の選手3人+アジア枠の選手1人)と同じルールです。


※Lao League Official Youtubeより(Master7 VS Young Elephant | HIGHLIGHTS)

外国籍選手枠の編成

2023年シーズンのラオス1部リーグの各クラブの外国籍選手の編成です。

※あくまで個人的に集めた情報での数字です。

クラブ 1 2 3 アジア 退団した選手
Lao Army FC
Ezra FC 🇬🇺 🇰🇷
Viengchanh FC 🇨🇲 🇫🇷 🇯🇵 🇯🇵
Young Elephants FC 🇨🇲 🇦🇷 🇮🇪 🇯🇵
Master7 FC 🇯🇵 🇯🇵 🇯🇵 🇯🇵
Luangprabang FF
FC Champasak
Namtha United
🇳🇬 🇳🇬 🇺🇬 🇲🇾

・地域別外国籍選手数

地域
アジア(10) 🇯🇵日本(7),🇰🇷韓国(1),🇲🇾マレーシア(1),🇬🇺グアム(1)
アフリカ(5) 🇳🇬ナイジェリア(2),🇨🇲カメルーン(2),🇺🇬ウガンダ(1)
北中米(0)
南米(1) 🇦🇷アルゼンチン(1)
ヨーロッパ(2) 🇫🇷フランス(1),🇮🇪アイルランド(1)

 

日本国籍選手一覧

亀 勇斗(カメ ハヤト)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

亀 勇斗(@hayato19kame)がシェアした投稿

※亀選手のInstagramより
ポジション:MF/DF
生年月日:1990年7月19日
経歴:Master7 FC(ラオス)
Master7 FC所属。

渡邉 卓矢(ワタナベ タクヤ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Takuya Watanabe(@takuya.w3)がシェアした投稿

※渡邊選手のInstagramより
ポジション:MF/DF
生年月日:1988年4月11日
経歴:Estudiantes de la plata(アルゼンチン) – JSC Niigata – Sportiva Tsukuba – HBO Tokyo – CMAC UNITED(カンボジア) – Goyo FC(モンゴル) – Selengepress(モンゴル) – Three Star Club(ネパール) – Selengepress(モンゴル) – Samutprakan FC(タイ) – Athletic 220(モンゴル) – Viengchanh FC(ラオス) – Ezra FC(ラオス) – Master7 FC(ラオス)
Master7 FC所属。2020年シーズンからViengchanh FCに加入しました。カンボジア、タイ、モンゴル、ネパールでのプレー経験があります。

石川 令(イシカワ レイ)選手

ポジション:MF
生年月日:1987年2月10日生まれ
経歴:Club Atlético Argentino de Rosario(アルゼンチン) – UD Tegueste(スペイン) – North York Astros(カナダ) – FK Jelgava(ラトビア) – SV Rot-Weiß Hadamar(ドイツ) – Lamphun Warriors FC(タイ) – Kamphaengphet FC(タイ) – Phetchaburi FC(タイ)- Lamphun Warriors FC(タイ) – Nan FC(タイ) – Luang Prabang United(ラオス) – Khaan Khuns-Erchim(モンゴル) – Luang Prabang FC(ラオス)- Master7 FC(ラオス)
Master7 FC所属。

鮎川 幸浩(アユカワ ユキヒロ)選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yukihiro Ayukawa(@yukihiro_0918)がシェアした投稿

※鮎川選手のInstagramより
ポジション:FW
生年月日:1998年9月18日生まれ
経歴:大宮工業高校 – 東洋大学 – Master7 FC(ラオス)
Master7 FC所属。

三谷 翼(ミタニ ツバサ)選手

※三谷選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1992年10月23日生まれ
経歴:京都産業大学 – Atlético Racing Córdoba(アルゼンチン)三菱自動車京都 – 京都紫光クラブ – FSC Stara Rise(チェコ) – 京都紫光クラブ – FK Panevezys(リトアニア) – Kabin United(タイ) – Asis Euro United(カンボジア) – Khaan Khuns-Erchim FC(モンゴル)- National Police Commissary FC(カンボジア) – Khaan Khuns-Erchim FC(モンゴル) -Young Elephants FC(ラオス)
Young Elephants FC所属。京都産業大学在学中にアルゼンチンへ渡り、その後日本の地域リーグでプレーしふた食べ海外へ。チェコ、リトアニア、タイ、モンゴル、カンボジア、モンゴルでプレーし、2023年からラオスでプレーしています。

東風 淳(コチ ジュン)選手

ポジション:GK
生年月日:1983年5月22日生まれ
経歴:三菱養和SCユース – 国士舘大学 – 三菱養和SC – 静岡FC -YSCC – アンソメット岩手・八幡平 – アルビレックス新潟シンガポール – Army United FC(タイ) – Chonburi FC(タイ) – Sriracha FC(タイ) – Pattaya United FC(タイ) – Rakhine United FC(ミャンマー) – New Radiant SC(モルディブ) – Club Green Streets(モルディブ) – Club Valencia(モルディブ) – 東京23FC – Taichung Futuro FC(台湾) - Viengchanh FC(ラオス)
Viengchanh FC所属。

三木 健(ミキ タケシ)選手

※三木選手のInstagramより
ポジション:MF
生年月日:1986年4月8日生まれ
経歴:三鷹高校 – 青梅FC – Boreham Wood FC(イングランド) – アルビレックス新潟シンガポール – Lopburi FC(タイ) – Suphanburi FC(タイ) – 青梅FC – FK Unis Vogosca(ボスニアヘルツェゴビナ) – FK Sloboda Tuzla(ボスニアヘルツェゴビナ) – FK Unis Vogosca(ボスニアヘルツェゴビナ) – NK Stupnik(クロアチア) – NK Val(クロアチア) – NK Krka(スロベニア)  – NK Dugo Selo(クロアチア) – BSG Stahl Brandenburg(ドイツ) – PTU FC(タイ) – Watbot City(タイ) - Viengchanh FC(ラオス)
Viengchanh FC所属。

まとめ

今回は2023年シーズンのラオス1部リーグについて解説しました。

2018年に一度ラオスに訪れたことがありますが、街も人も穏やかで住みやすそうだなーと思っています。笑

毎シーズン日本国籍選手も多くプレーしており、2部リーグも外国籍選手がプレー可能なため、プロ経歴のない選手にはチャンスの多くあるリーグだと個人的には感じています。

このブログを読んで少しでもラオスのサッカーに興味を持っていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA